News & Blog お知らせ/ブログ

四十肩・五十肩について

皆さまは体のどこかに痛みを感じるということはありませんか?

年齢を重ねると関節痛が起こり、体のあちこちに痛みを感じるという方が多いです。

 

人によって痛みを感じる箇所はさまざまですが、ひざや肩、腰などに痛みを感じる方が多いでしょう。

体に痛みがあると、痛みの強さによっては生活に支障も出てくるため、とても大変ですよね。

 

その中でも肩の痛みを感じる方は多く、「四十肩・五十肩」になってしまうことが多いです。

 

四十肩・五十肩というのは関節痛の一種であり、40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼びます。

名前は違いますが、症状に違いはありません。

 

現在肩の痛みを感じているという方で、40代50代なのであれば、もしかすると四十肩・五十肩になっているかもしれません。

痛みが強く、生活に支障が出るほどであれば、1度病院で診てもらったほうがいいでしょう。

 

 

四十肩・五十肩になる原因について

 

肩の関節には「腱板」という組織があります。

その腱板に炎症が起きて「関節包」にまで炎症が広がることで、肩に痛みが出て、四十肩・五十肩になってしまいます。

 

なぜ腱板に炎症が起きてしまうかというと、加齢に伴って筋肉や腱が硬くなってしまい、柔軟性が無くなることで動かしにくくなり、四十肩・五十肩になると言われています。

よく肩こりと勘違いされることもありますが、肩こりは筋肉疲労が原因で起こる痛みであり、四十肩・五十肩は炎症が原因で起こる痛みなのでそういった違いがあります。

 

主に肩こりは筋肉が緊張することで血行が悪くなり、筋肉の疲労がおこることが原因で、肩に痛みが出たり張りが出たりします。

肩こりは若い方でも起こる症状ですが、四十肩・五十肩は中年以降に起こることがほとんどです。

ですが四十肩・五十肩になる原因はまだハッキリとわかっていない部分もあります。

 

 

四十肩・五十肩の症状について

 

四十肩・五十肩というと、腕が高く上げられないといった症状が有名だと思います。

筋肉が硬くなってしまっているので、肩の可動域が狭くなってしまい、腕を高く上げることが難しくなってしまいます。

 

家事をしているときなど、生活の中で、腕が上がりにくいなと感じて四十肩・五十肩に気づくという方もいるでしょう。

 

また腕を上げた時に痛みを伴うということもあります。

四十肩・五十肩は痛みにも段階があり、症状が重くなるにつれて痛みも大きくなっていきます。

 

また四十肩・五十肩には「急性期」「慢性期」「回復期」という3つのフェーズに分けられており、回復期にまで進むと自然と痛みが回復していくという特徴もあります。

 

急性期は1番痛みを感じやすい時期で、肩が重苦しく感じたり、肩のあたりが傷むという症状がまず出ます。

次に肩の周りの感覚が鈍くなったり、腕に違和感を感じるような症状が出てきます。

また首や肩に張りを感じるということもあります。

 

さらに痛みが進行すると、ズキズキとした痛みが出てきます。

痛みは肩を動かすたびに感じるため、生活に支障が出てくるでしょう。

特に朝と晩に痛みが強くなるといった傾向もあります。

 

さらに症状が悪化すると、動いているときでも安静にしているときでも常に痛みを感じるようになってしまいます。

そのため痛みのせいでなかなかスムーズに睡眠がとれなかったり、痛みで目が覚めてしまうといったことも起こります。

 

ここまでが「急性期」の症状です。

 

「慢性期」になりますと、痛みも少し落ち着いてきます。

 

常にズキズキと痛んでいた肩が、安静時には痛みをあまり感じなくなるようになります。

痛みは和らぎますが、肩のあたりの張りやつっぱり感は残っています。

また急性期の痛みで肩をなるべく動かさないように過ごす方が多いですが、そうしたせいで肩の関節や筋肉が硬くなり、可動域が狭くなるということもあります。

 

しかし、痛みが和らいだからといって、無理に肩を動かすことはやめましょう。

症状が悪化してしまう可能性があります。

 

慢性期をすぎると、「回復期」に入ります。 回復期になると痛みもずいぶんと楽になり、肩を動かしても痛みを感じなくなります。

また肩の可動域も広くなるため、腕の上げ下げなどがスムーズに行えるようになるでしょう。

 

 

四十肩・五十肩を改善する方法とは

 

四十肩・五十肩はご自身で改善をすることもできます。

方法を間違えると症状が悪化することもありますので、医師や専門家に相談しながら行ってください。

 

まずは運動により四十肩・五十肩の改善方法をご紹介します。

 

四十肩・五十肩は肩周りの筋肉や関節が固まってしまうことで、可動域が狭くなってしまい、それが生活に支障が出てしまうということがあります。

なので肩周りを動かしてストレッチを行うことで、可動域を広くするとともに、痛みを和らげることにも繋がります。

 

また四十肩・五十肩は左右どちらか一方の肩に起こることが多いですが、症状がないほうの肩も同じようにストレッチを行い、四十肩・五十肩の予防を行いましょう。

肩周りのストレッチは四十肩・五十肩が改善した後でも続けておくことで、予防に繋がります。

 

肩周りを温めることも、痛みの緩和には有効です。

血行を良くすることで治癒を促すことができます。

自宅で行う場合は、湯船に肩まで浸かったり、蒸しタオルや温湿布で肩周りを温めるといいでしょう。

また肩周りを冷やさないようにすることも大切です。

 

薄着は避け、肩周りを保温するように心がけましょう。

ですが、もし肩周りが熱を持っている場合は、反対に冷やしたほうがいいということもあります。

肩周りを冷やしたほうが痛みが和らぐ場合は有効です。

 

ですが、長時間冷やしたままにしていると、筋肉が硬くなってしまって逆効果にもなるので、痛みが和らいだら冷やすのは一旦やめるようにしましょう。

就寝中も肩が痛くてなかなか寝付けない・・・とお悩みの方は、寝るときの姿勢を変えてみるといいでしょう。

 

仰向けで寝る場合は、痛みを感じるほうの腕の下にクッションなどを置き、肩が下に下がらないようにします。

これだけでも痛みが少しばかり楽になるかと思います。

 

 

自己診断をせずにまずは病院へ

 

四十肩・五十肩は自己診断をして放置しておくと、大変なことになってしまうこともあります。

四十肩・五十肩だと思っていたものが、実は別の病気だったなんてこともあるからです。

 

肩の筋に傷があったり、骨に異常があって痛みが出ている場合もありますし、腕が動かしにくいという症状も別の病気が原因だということもあり得ます。

 

なので肩周りの痛みが気になったり、腕の可動域が狭くなったと感じたら、まずは病院で診てもらいましょう。

そして四十肩・五十肩と診断されたら、痛みを和らげたり、腕の可動域を広くする対策を行うといいでしょう。

 

何も対策をせずに放置してしまうと、痛みがなかなか和らがなかったり、腕がますます動かしづらくなってしまって、生活しづらくなってしまいます。

もしご自身でそういった対策をするのが難しいという場合は、整体院おくやまへご来院ください。

 

整体院おくやまでは、慢性的に続く痛みを和らげる施術を得意としています。

四十肩・五十肩で来院するお客様も多く、痛みを和らげたり、腕の可動域を広げるような施術を行っております。

 

体のメカニズムをしっかりと理解しているからこそ行える施術であり、お客様からもご満足をいただいております。

なのでもし病院で四十肩・五十肩と診断されており、生活に支障が出るような痛みがあったり、腕が動かしにくいと感じているならば、ぜひご来院くださいませ。